開店25周年記念 京の老舗名品展 グルメ
■10階 催会場
※最終日は午後5時閉場
※イートインのラストオーダーは閉場30分前まで
京文化が息づく美食に舌鼓。
〈鶴屋吉信〉
1803年創業の老舗。“ヨキモノヲツクル為ニ材料、手間ヒマヲ惜シマヌ事”という家訓を大切に、伝統が息づく京菓子を伝えます。当店限定を含む、秋を感じる生菓子をご用意。
生菓子(3個入/(1)まさり草(2)竜田(3)紅葉錦) 1,674円
[ジェイアール名古屋タカシマヤ限定]
〈末富〉
京都の御菓子司。和歌の情景を映した「鹿の声」。秋の情景を表した「深山の錦」。楓の葉の形をした「龍田姫」を詰め合わせました。
都の秋(1箱/3個入) 1,728円〈各日20箱限り〉
※10月22日(水)〜26日(日)は各日午後1時から、27日(月)は午後2時からの販売となります。
〈末富〉が池田遙邨画伯に包装紙のデザインを依頼。末富の檜扇、右近の橘、左近の桜、都の情景を映し出す牡丹と柳と紅葉をふやき煎餅と打物にて包装紙の絵柄の缶に閉じ込めました。モチーフごとに違う味をお楽しみいただける逸品です。
竹次郎の缶(1缶/140g) 5,400円〈50箱限り〉
〈家傅京飴 祇園小石〉
京都宇治産抹茶を使用した抹茶チーズケーキ、抹茶プリン、抹茶アイスや丹波栗モンブラン、栗アイスなどをトッピングしたパフェです。お好みで抹茶蜜をかけてお召しあがりください。
秋こいしパフェ~宇治抹茶と丹波栗~(1杯) 1,851円〈各日100杯限り〉※店内飲食価格
【イートイン】
ラストオーダー:午後7時30分(最終日は午後4時30分)
[ジェイアール名古屋タカシマヤ限定]
〈田ごと光悦舗〉
確かな技で季節の素材を吟味し届ける、京料理の老舗。香り豊かな松茸の土瓶蒸しやしめじご飯、茄子の田楽など秋の味覚を会場でお楽しみください。
なでしこ(1人前) 3,850円 ※店内飲食価格
【イートイン】
午前10時30分から
ラストオーダー:午後7時30分(最終日は午後4時30分)
[タカシマヤ限定]
上段には彩り豊かな取り肴、下段にはちらし寿司としめじご飯を盛り込んだ、豪華な秋の京二段弁当です。
京弁当 祇園(1折) 3,240円
[タカシマヤ限定]
〈亀屋良永〉
天保3年(1832年)創業。上質な餅米を贅沢に用いた「御池煎餅」は、亀甲形の焼き目が目印の麩焼煎餅。軽く香ばしい代表銘菓です。
御池煎餅(22枚入) 1,890円
〈五建外良屋〉
安政2年(1855年)創業の京ういろ専門店。小麦粉ベースで生タイプのういろに栗をまぶした、秋限定の京ういろをお届けいたします。
京ういろ(栗あずき)(3本入) 648円
〈フルーツ&カフェ ホソカワ〉
リンゴの食感を程よく残したコンポートと、バニラ入のりんごジャムをたっぷり包んで香ばしく焼き上げます。
アップルパイ(1個) 540円
〈前田珈琲〉
1971年創業の喫茶店。ネルドリップで抽出する自家焙煎コーヒーと手づくりスウィーツが評判です。
スペシャルブレンド龍之助
(1)ホットコーヒー(1杯) 600円〈各日50杯限り〉 ※店内飲食価格
(2)ブレンド豆(1袋/200g) 1,500円〈各日15袋限り〉
(3)珈琲ロール(1本) 2,200円〈各日14本限り〉
〈雲月〉
小松こんぶは、懐石料理の中から生まれた一品。やわらかく、塩分は控えめ。あっさり味の上品な細切こんぶに仕上げました。
小松こんぶ桐箱入り 季節の掛け紙仕様(45g/桐箱サイズ:10×10×高さ10cm) 各1,782円
〈土井志ば漬本舗〉
京都大原の地に創業して百余年の京漬物店。志ば漬を、きゅうりやみょうがとともに細かく刻み、食べやすく仕上げました。
志ば漬きざみ(90g) 540円
〈田中長奈良漬店〉
寛政元年(1789年)創業の奈良漬け専門店。国産うりを約2年の歳月をかけ、丹念に漬け込みました。上品な甘みがあふれます。
都錦味淋漬 うり 小(180g) 972円
〈三宝庵〉
洛北にあるちりめん山椒の名店。厳選したちりめんと、京都産の香り高い実山椒・葉山椒を秘伝の手法で炊き上げました。
特製ちりめん(1袋/80g) 1,620円
[タカシマヤ限定]
〈麩太〉
創業二百余年の生麩専門店。ふんわりとやさしい食感と、国産栗でつくった栗あんのすっきりとした甘さをお楽しみください。
栗あん入り笹まき麩(1袋/5個入) 1,836円
〈賀茂とうふ 近喜〉
創業天保5年(1834年)の老舗豆腐店。強い甘みと上品な味わいが特徴の青大豆“岩手みどり”を使用した、やわらかい汲み出し豆腐です。
青碧豆腐(350g) 750円
〈千丸屋〉
創業は文化元年(1804年)。まろやかな舌触りの生湯葉をはじめ、銀杏などを包んで揚げた「東寺ゆば」で知られる名店です。
(1)引上ゆば(5枚入) 1,080円
(2)東寺ゆば(5個入) 1,404円
〈祇園かまぼこ いづ萬〉
弘化元年(1844年)創業の京かまぼこの老舗。鱧のすり身を使い、生湯葉を巻いて揚げたかまぼこです。
ゆば巻天(1本) 314円
〈いづう〉
江戸時代から続く、鯖姿寿司が名物の老舗。代表的な京寿司をご用意いたしました。
(1)鯖姿寿司(4貫) 2,592円
(2)太巻き寿司(4貫) 1,890円
(3)焼穴子寿司(1人前/5貫) 2,592円
(4)京いなり寿司(4個入) 1,620円
〈天ぷら八坂圓堂〉
伏見とうがらしをはじめ、旬の京野菜など11品をサクッと軽い天ぷらに。伝統の丼つゆと実山椒の爽やかな香りが、素材の旨みを引き立てます。
宝楽天ちらし(1折) 3,564円
〈大徳寺 さいき家〉
大徳寺をはじめとする京都の寺社や、西陣地域で愛されてきた仕出し料理専門店。大粒の牡蠣とふんわりやわらかな京だし巻のお弁当です。
牡蠣だし巻弁当(1折) 2,160円
〈三嶋亭〉
日本のすき焼店の草分け的存在として、150余年にわたる歴史を誇る名店。守り続けてきた伝統のすき焼を、お重でご用意しました。
すき焼重(1折) 2,160円〈各日100折限り〉
老舗・名店の美味を数量限定でご用意しました。
整理券を各日午前10時から限定品コーナーにて配布。
引き換え開始時間は商品により異なります。
〈出町ふたば〉
名代 豆餅(1パック/5個入)
1,250円〈各日100パック限り〉
※各日午後2時からの販売となります。
〈一乗寺 中谷〉
(1)三色お豆のタルト(1箱/径12.5cm)
1,301円〈各日15箱限り〉
(2)絹ごし緑茶てぃらみす(1箱/12.5×12.5cm) 2,101円〈各日30箱限り〉
※10月23日(木)~27日(月) 各日正午からの販売となります。
〈村上開新堂〉
ロシアケーキ(1箱) 3,294円〈各日50箱限り〉
※各日正午からの販売となります。
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※掲載されている写真は実際の商品と色合いが異なる場合がございますのでご了承ください。
※価格表示のない小物等はコーディネート用です。
※食料品の写真は調理・盛り付けの一例です。
※状況により、抽選販売などに切り替える場合がございます。あらかじめご了承ください。
※都合により、生産中止、または仕様・発売日・価格が変更になる場合がございます。
また、天候・交通事情等により、販売開始時刻の変更、販売日の延期または中止する場合もございます。
※催しのタイトルやスケジュールなどは変更になる場合がございますのでご了承ください。
また、イベントなどの詳しい時間は、各会場またはインフォメーションでお問い合わせください。
※価格は2025年9月30日(火)時点のものです。
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられております。
【酒類販売管理者標識(2025年9月30日時点)】
販売場の名称及び所在地:ジェイアール名古屋タカシマヤ 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号、酒類販売管理者の氏名:宮川 渚、
酒類販売管理研修受講年月日:2024年9月20日、次回研修の受講期限:2027年9月19日、研修実施団体名:名古屋小売酒販組合